簡単!SIMカードの抜き方・挿し方
大手キャリアだと自分でSIMカードの抜き挿しはあまりしませんが、格安SIMを使う場合は基本的に自分でやらないといけません。しかしご安心を、簡単な作業です。ここではSIMカードの抜き方・挿し方を解説します。 SIMカードを…
格安SIMやMVNOの基本的知識から選び方まで比較解説します
大手キャリアだと自分でSIMカードの抜き挿しはあまりしませんが、格安SIMを使う場合は基本的に自分でやらないといけません。しかしご安心を、簡単な作業です。ここではSIMカードの抜き方・挿し方を解説します。 SIMカードを…
SMSが付いていない格安SIMを使っていて、バッテリーの消費が速いと思ったら…それは「セルスタンバイ問題」が起きている可能性があります。ここではセルスタンバイ問題とその対策・解決方法を解説します。 セルスタンバイ問題はA…
ここでは格安SIMのデータ通信速度(実効速度)のことについて詳しく解説していきます。格安SIMでは最高速度よりも最低速度の方が重要です。 大手キャリアに回線を借りているので速度が遅いのはしょうがないのですが、最低速度さえ…
大手キャリアで売っているスマホを格安SIMを使うために必要な「SIMロック解除」。そもそもSIMロックとは何か?SIMロックの解除の仕方などの解説をします。 SIMロックとは? ドコモ・au・ソフトバンクで売っている端末…
格安SIMのデータ通信専用プランではSMS(ショートメッセージサービス)は通常オプション扱いでSMS付きのデータSIMとSMSなしのデータSIMに分かれていて、SIMカード自体も違います。音声通話SIMはSMSは標準で付…
格安SIMは使える回線の業者がドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線と分かれます。回線を貸しているのが、それぞれドコモ・au・ソフトバンクだからです。MVNOは独自の回線を持っていないので、3つの回線のいずれかを借りてユ…
SIMフリー端末はキャリアの枠を超えて使えるスマホやタブレットです。 iPhoneやiPadを始め最近ではだいぶ増えてきました。ここではSIMフリー端末について解説します。 SIMフリー端末とは? SIMフリー端末とはど…
格安SIMやMVNOのことを調べていると出てくる白ロム。 白ロムはいわゆるスマホやガラケーの中古端末で、最近ではリサイクルショップなどでも取扱いしているところもあります。白ロムはどうやって使うのか?どこで買ったらいいのか…
格安SIMを選ぶときに悩むのがデータ容量。格安SIMには100MB〜50GBまで多くの選択肢がありますが、自分に合ったデータ容量は? 無駄に余ってしまっても、足りなくて毎月チャージしたりするのはせっかく安い格安SIMを使…
格安SIMって安いけど遅そう・面倒くさそうというイメージを持っていませんか? 安い・遅いというのは本当です。面倒くさいというのは間違っています。私は2年縛りがあったり、店の手続きで何時間も待たなくてはいけない大手キャリア…